バイクについて 日南・串間でご相談なら行政書士おおひら事務所
行政書士おおひら事務所では、バイクの取得登録や名義変更などをおこなっております。
バイクの種類
バイクの種類には下記になります。表もご参考ください。
@大型オートバイク(2輪小型自動車)
Aオートバイク(2輪軽自動車)
Bバイク(第2種原動機付き自転車)
Cミニバイク(第1種原動機付き自転車、いわゆる「原付」)
それに対し、2輪の免許は7種類あります。
欲しいバイクがあってどの免許をとる必要があるのか、免許を持っていてどのバイクに乗れるかご確認ください。
ちなみに普通自動車の免許を持っていれば、50cc以下の原付が乗れます。
名義変更について必要書類
@大型オートバイク(2輪小型自動車)
車検証(原本)
譲渡証明書※1
委任状※1
認印(新所有者・旧所有者)
住民票(新使用者)※2
ステッカー(管轄が変わるとき)
Aオートバイク(2輪軽自動車)
届出済証(原本)
認印(新所有者・旧所有者)
住民票(新使用者)※2
自賠責保険証明※3
ステッカー(管轄が変わるとき)
※1 ご依頼いただいたときにご記入頂きます。
※2 代理取得可能です
※3 自賠責保険が未加入の場合はご相談ください。また、自賠責保険の名義変更もご希望がございましたら承ります。
Bバイク(第1種原動機付き自転車)
Cミニバイク(第2種原動機付き自転車、いわゆる「原付」)
B・Cの名義変更は、いったん廃車してから、登録という流れなので、
旧所有者さんが廃車していない場合を書いています。
印鑑(旧所有者)
旧ナンバープレート
標識交付証明書(証明書がない場合はナンバーもしくは車台番号がわかるもの(石刷りなど))
譲渡証明書
印鑑(新所有者)
ご依頼おまちしております
とくに125cc以上のバイクは宮崎市の運輸支局まで行かなくてはいけないので、なかなか遠いです。
そういったときにぜひご相談ください。